バイク洗車で査定UP?日常点検にもなるバイク屋的洗車術&グッズ紹介

筆者はかつてバイク買取専門店に勤めていたことがあります。

いろいろなコンディションの様々な車種に出会ってきたわけですが、やはりオーナーがまめに洗車していた個体というのは全体的にコンディションもよいものです。

買い取ったバイクを商品化するにはいろいろな仕上げ技があるのですが、今回はそれらを自家用に応用した形でこっそりご紹介したいと思います。

ツーリングシーズンそしてバイクを買い替えて新しいシーズン直前。

洗車をきっかけにバイクの調子を上げ、査定額まで上げてしまおうという企画です。



目次

まずは普通に洗車しよう

洗車の時注意したいのは、ただ洗うのではなくパーツパーツを詳しく見ること。

例えば洗車の時にタイヤに刺さった鉄片なんかを見つけたりというのはよくあることです。

そんな風に日常点検の一つとして、洗車するというのも今回の狙いなんです。

基本バイクの汚れは鉄粉や油汚れが中心。

いきなりワックスをかけたりすると、汚れが塗面をひっかいて、かえって傷を増やすことにもなります。

なので最初に、シャンプーとして使える脱脂材を使ってしっかり水洗いするのがいいでしょう。

まずはバケツ一杯の水を用意して、軟らかいスポンジなどでバイク全体の砂やほこりを落とします。

洗剤としておすすめなのがこちら。

花咲かG マルチクリーナー 00011769

新品価格
¥2,052から
(2018/2/28 12:35時点)

榮 技研の「花咲かGのマルチクリーナー」ですね。

原液は強力な界面活性剤で、しっかり油汚れを落としてくれます。

花さかGマルチクリーナーは、水溶性なのでゴムやプラスティックOK、臭いもなくて手にも安心です。

基本は15倍に水で希釈して空いたスプレー容器などに移して使うと便利ですよ。

これなら集合住宅など、駐輪場で水を使えない場合などにも便利ですよね。

また、さらにしつこいピッチなどの油汚れに対しては、5倍に水で希釈して、同じくスプレーでピンポイントに使うと効果的です。

(※使用には説明書をよくお読みください)

特にオイル漏れの疑いがあるところは、一度これでその部分をきれいにしてみましょう。

水気をふき取って仕上げるまでに再度オイルがにじんでこないかなど、短時間の経過観察もできますからね。

YATSUYA ミニ洗車ブラシ 44550

新品価格
¥540から
(2018/2/28 13:14時点)

足回りなどはまず大雑把にこうしたブラシにたっぷり水を含ませて汚れを落とし、

モータウン(MOTOWN) バイク メンテナンス ホイール・エンジン すきまブラシ やわらかめ 1本 SY95

新品価格
¥316から
(2018/2/28 13:17時点)

空冷のフィンやリンクの回り、フロントホイール周りやリアショックのインナーなど、細かい部分にはこうした小回りの利くブラシがあるといいですね。

これらを使ってまずはしっかりと油汚れを落としていきましょう。


査定額アップにもつながる洗車のコツ

さて、ここまでは基本的なバイク洗車です。

バイクがまだ濡れているうちに「補修洗浄」をやっていきます。

ここでは、小傷を目立たなくしたり、錆をできるだけ落としますよ。

ライトの黄ばみや非塗装面に

例えば年数の経っているバイクですと、ライトが黄色く変色してきたりしますね。

これは台所用のメラミンスポンジで割ときれいに戻すことができます。

レック 激落ち ダブルポイポイ ( メラミンスポンジ )

新品価格
¥920から
(2018/2/28 14:45時点)

これは強力な研磨力があります。

水をたっぷりと含ませて、レンズを強くこすっていくと、ある程度軽年感を緩和できます。

そして、落ちにくいピッチなどがついた非塗装面にも効果的です。

ただ、塗装面に使う場合はちょっとした注意が必要なので、次にその辺もお伝えしていきます。

塗装面の小傷の修復

写真では、タンクキャップの回りに小傷がたくさんついてしまっているのですが、わかりますか?

こういうあきらめがちな細かい傷もメラミンスポンジである程度キレイに落とすことができます。

ただし、ちょっと注意が必要です!!

この処置では、ごく浅い小傷の修復は可能ですが、深い傷の修復はできません。

繰り返しになりますが、メラミンスポンジには結構な研磨力があります。

塗面に対して使うときは、撫でるような軽い力で様子を見ながら根気よく行うのが基本です。   

力を入れると逆に傷ができ、クリアを剥いでしまうことがあることがあります。

特に、クリアの塗面が薄い原付の外装には不向きですから、不安な場合はコンパウンドだけで仕上げましょう。

また、研いだ粒子が磨き傷の原因にもなりますから必ず注水しながら撫でてください。

もし作業場所に水道がなかったら、メラミンスポンジと一緒に別のスポンジにたっぷり水を含ませて、注水しながら撫でるようにしましょう。

(もちろんホースが使える人はそちらで流水しながらお使いください、)

塗装面の小傷修復に使う場合は、必ず最初にライトレンズや非塗装面に使って、力加減とその効果を把握してからお使いになることをお勧めします。

不安な方は、例えばオイルの空き缶など、失敗していいもので練習してからの方がいいかもしれませんね。 

筆者はかつての業務で慣れているので、なんとなく勘でできるのですが、それでも慎重に撫でていきます。

濡れているとクリアへの影響がわかりづらいので、撫でて⇒濡らして⇒乾いた布で拭くを繰り返します。

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 コンパウンドトライアルセット 25gx3種 09192

新品価格
¥492から
(2018/2/28 15:01時点)

この後こういったコンパウンドで仕上げをするのですが、万一クリアをはがしてしまった時の保険にもなるので一緒に用意しておきましょう。

こうして仕上げたのがこちら。

どうでしょう?

ある程度小傷の修復ができていますよね。

凝視するとまだちょっと深い傷は残っているんですが、浅い小傷が消えて、遠目にはだいぶ目立たなくなりました。

こうして手をかけると査定額も違ってるくのではないでしょうか。

非塗装面のフェイスアップ

例えばこういうバックミラーのメッキ部分。

フォーカスが背景にあってしまってボケたのはわざとじゃないんですが、ビフォアー画像がこれしか撮れてなかったのでごめんなさい。

とにかく結構錆が来ているのがお分かりになりますでしょうか?。

ここで用意するのは、

ボンスター 金たわし キッチン ロールパッド 36個入 B-061

新品価格
¥344から
(2018/2/28 18:37時点)

台所にあるボンスター。

これに水をなじませて使うと結構きれいになります。

さらに筆者の場合は、

57-650 ネバダル メタルポリッシュ 金属磨き

新品価格
¥900から
(2018/2/28 18:40時バーダルを点)

ネバーダルを併用します。

ネバーダルの中身はこうして研磨剤に漬かったウールになっています。

これをボンスターと混ぜて使います。

鉄などの硬いパーツに対してはボンスターを多めにし、アルミなどの軟らかめな素材にはネバーダルを多めに使うといった具合です。

こうしてこすっていくと、

全体的にはだいぶ目立たなくなっていますでしょ。

今回ちょっと残ってしまいましたが、根の浅い錆であれば、これですっかり錆を消してしまうこともできます。

忘れないでステム回り

特に忘れやすいのがステム回り。

ここをしっかり仕上げるとだいぶ「きれいに見え具合」が変わってきます。

実は内側の錆など、このあたりのケア状況は結構な査定ポイントなんですよ。

筆者も現役時代によく忘れて怒られましたが、忘れないように泡がついている段階で、バッチリやっておいた方がいいですね。目立った鉄さびに

例えばこういう鉄ねじの錆付きなどは、真鍮ブラシを使って根気よく落としていきます。

ビフォーの写真撮り忘れましたが、これでおわかりになりますか?

最初真っ赤にさびていた、キャリパーボルト・ディスクボルト。

これでだいぶ良くなりました。

エンジン回りの目立つボルトもさびていたので、同様にこすりました。

ただ、こういう塗面がすぐ近くにあるところはそこに傷を造りやすいので、慎重にやっていきましょう。

もうちょっとバリっと仕上げたい。

花咲かG ラストリムーバー 00011771 [HTRC5.1]

新品価格
¥2,387から
(2018/3/2 09:18時点)

そんなときには、榮技研さんの「花さかGラストリムーバー」ですね。

こちらは錆に対してだけ反応し、さらに表面に防錆皮膜を形成するという優れものです。

ただ、使用できるのは鉄とステンレスのみ。

塗面やメッキ部分、アルミやマグネシウムには使えません。

なので、ねじ類やスポークの錆等には効果があると思います。

使用に当たってはまず、他に溶液がつかないように養生します。

手もゴム手袋などで保護する方がいいですね。

洗ったペットボトルなどを乾かして、カッターなどで切って容器を作り、

そこに説明書に沿って溶液を作って入れます。

後は刷毛でその部分に塗っていき、乾かしてはまた塗るを何度か繰り返します。

すると、研磨だけではあきらめざるを得なかったような錆もしっかり落ちるんですよ。

外装を仕上げよう

さて、ここまでくるとそろそろ最初にかけた水も乾き始めた頃でしょうから、丁寧に吹上げを行います。

これは綿の布でもよいのですが、小傷を増やさないのがなにより大事。

[TARO WORKS] 吸水 速乾 極細 マイクロファイバー 万能クロス 5枚セット

新品価格
¥780からなどが確認された場合は
(2018/3/1 01:38時点)

筆者はこういったマイクロファイバーのウエスを使っています。

やわらかくて車体に傷をつけにくく、吸水性もよいので吹き上げがはかどりますよ。

また、固形ワックスを使った場合、「塗り」と「吹上」が手間なのと、ワックスがシートについてしまった場合に非常に取れにくいので筆者は使いません。

なのでここはガラスコート剤が便利で効果的ですね。

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A141 300ml A141 [HTRC2.1]

新品価格
¥2,300から
(2018/3/1 01:21時点)

筆者の場合は仕上げにこのワコーズバリアスコートを使っています。

これは水はじきがよく、非常に持ちがいいので雨など降っても、さっと拭くだけで光沢が戻るので、次の洗車が楽になります。

また、何層かに塗っていくと、極浅い小傷なら目立たなくすることもできるのが今回のテーマにも合致していますね。

使いやすく効果も実感できるので、筆者は登場以来リピートしています。

さて、バリアスコートを噴き上げれば、一応これで外装仕上げは完了です。

どうでしょう?

これで9万キロオーバーの個体に見えますか(笑)

ちなみにこの車両の詳細はこちら

大トリは注油とチェーンのケア

脱脂材による洗浄で油分が落ちていると思います。

可動部の滑らかさは、乗り心地を向上させるのはもちろんですが、査定の際異音や渋さといったマイナスポイントを無くすためにも有効です。

日ごろからのケアって大切なんですね。

結構差が出るものです。

賢く注油を

ワコーズ(WAKOS) MTL多目的防性・潤滑スプレー A334 [HTRC2.1]

新品価格
¥1,300から
(2018/3/1 02:15時点)

ひとまず金属と金属の間はメンテルーブで油分を補っておきましょう。

ただ、ゴムやプラスチックが関係している可動部にはシリコンがいいですね。

ワコーズ SL シリコーンルブリカント シリコーン系潤滑スプレー 420ml A230 [HTRC2.1]

新品価格
¥1,373から
(2018/3/1 12:35時点)

ある会社のバックステップを使っているときに気づかなかったのですが、可動部の間に小さなプラ(コルゲート)ワッシャーが入っていてたんですね。

適当な潤滑剤をかけたら、それらが溶けて動きが悪くなってしまったんです。

なので、潤滑剤は使い分けが肝心。

しっかりケアをすればバイクの動きも変わってきます。

わざわざ動きの渋いところを作って査定額を下げることもないですからね。

チェーンはしっかり!

外装は割ときれいなのに、「チェーンやスプロケには興味がなかったのかな?」

そう思うくらいさびや摩耗の激しい個体もよくお目にかかります。

チェーンのケアがおろそかな個体は、査定の時にだいぶ印象が悪いものです。

また、馬力や燃費など、バイクの動きの良し悪しにも影響する部分でもあります。

洗車をきっかけにまめにやっておくと、仕上がりは外観だけでなく、動きの良さもUPするわけでですからここは必ずやっておきましょう。

まずここは外観チェックなのですが、

チェーンブラシ + 黒塗装アルミウム ローラースタンド (メンテナンスローラー)バイクタイヤホイールチェーンメンテ用

新品価格
¥3,350から
(2018/2/28 14:15時点)

センタースタンドがなければ、やはり先述したローラースタンドがあると便利でしょうね。

使う場合はしっかりとフロントブレーキをロックして使ってください。

作業中に倒したら元も子もないですからね。

それから、せっかくきれいにした部分にチェーンルブが飛散しないように布や段ボール片などでリア回りを養生しておきましょう。

これを忘れると、後でふき取りなど、また余計な仕事が増えちゃいます。

それができたら、まずはチェーンの外観チェックですね。

ひとまずチェーンクリーナで汚れを落としましょう。

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

新品価格
¥1,350から
(2018/3/1 13:18時点)

 筆者が使うのはワコーズさんのクリーナーです。

これはシールへの攻撃が極めて少なくていいですね。

防錆剤も入っているので、非常に錆に強く、少しの量でよく汚れが落ちますからおすすめです。

付属のブラシも使いますが、クリーナーが残っているとルブの乗りが悪くなります。

なので筆者の場合は、

SCOTT Shop Towels ブルーロール 55枚65900

新品価格
¥300から
(2018/3/1 13:22時点)

こちらのショップタオルでしっかりふき取ってからルブを塗布しています。

どうでしょうか?

チェーンシールの劣化やコマの固着箇所などはありませんでしたか?

この辺りを洗いながら同時に見ておきましょう。

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

新品価格
¥1,380から
(2018/3/1 13:33時点)

おすすめのチェーンルブはやっぱりこれもワコーズさん。

このCHLは無色透明で、糸を引くような粘り気はありません。

なのに浸透性が高くて、飛散もすごく少ないんですよ。

また 水置換タイプなので雨に降られた後などに差が出ますね。

特にゴールドチェーンなどを使っていた時に、白く濁ったりしないのできれいに仕上がってうれしくなりました。

動きもすこぶる良くなったので、以来ずっとリピートしています。

使い方としてこれは、容量も少ないので、チェーンにダーッとかけてしまうとかなりもったいないです。

チェーンのローラーやプレートに根気よく注油して、最後にショップタオルで伸ばしながらきれいにすると、加速が気持ちよくなりますよ。

そしてスプロケットの摩耗具合も併せてチェックするといいですね。

チェーンの張りもちょっと見ておくといいでしょう。

チェーンの遊び範囲は15~20mmがいいと言われていますが、各車両のオーナーズマニュアルに従って調整してみてください。

また、チェーンの調整ナットも、ひどく錆ていたりすると調整できなくなったり機能そのものに影響する場合があります。

真鍮ブラシで錆を落としたり、油分を与えてケアしておきましょう。

外観的にも錆は査定のマイナスポイントですからね。

今すぐ交換が必要でなくても、洗車がチェーンスプロケの具合を測る機会になるので、ここまでは洗車とセットと考えるといいでしょう。


関連記事; 『バイク買取は今が旬!高額査定を狙うための「ここだけの話」教えます』

こちらには筆者独特の買取必勝メソッドをまとめました。

是非ご覧ください!!

まとめ

ここまで丁寧にやっていくと作業下見から代替1時間以上は経っているものと思います。

吹上をしながら、先ほどきれいにした漏れやにじみのあった部分などを見て見ましょう。

この時点で漏れなどが確認された場合には、やはり早急にショップに相談が必要ですね。

買取の場合は最低でも、査定員の来る直前までにここは何とか見えなくしちゃいましょう。

分かっていれば対処もできますね。

今回は、洗車時に不具合を発見しようという話題。

そして買取査定などに出される場合にも洗車時にできることで、「ちゃんと手をかけてたから調子いいよ感」をアピールしようというのも狙いです。

今回ご紹介したのは、筆者が居た今は無き買取店でやっていた方法を家庭向けにアレンジした方法。

店によっても多少違いますが、買い取られたバイクは整備を受けた後、コストをかけてほぼこれと同様の洗浄を行います。

フレーム番号と走行距離数でから大方の見積もりをして買取に出るのですが、当然現状確認で大幅に変わります。

また、査定というのは「買い取った後どれだけコストがかかるのか」を測ることでもあります。

ある程度手間をかけてきれいにしておくのは、そのコストを抑えられるという判断にもなるので、あながち無駄にならないんですよ。

そうでなくても、ツーリング前にマシンがバリっと仕上がっているのはうれしいものですよね。

きっとこの手順で行けば、コンディションもちょっと良くなっているはずです。

店では業販のかなり安くて怪しい洗剤等々を使っていましたが、ご紹介したケミカル類はそれよりかなり良いものばかり。

なのでしっかりやればかなりのレベルに仕上がるのではないでしょうか?

 

 

車両協力;リバースオート八王子店様

スペシャルサンクス;榮 技研;谷口代表殿

 

※意見には個人差があります。

今回筆者がご紹介した、感想はあくまで筆者が感じたものです。

また本文中の注意書きもありますが、メラミンスポンジや、ボンスター、真鍮ブラシの等の扱いが初めての方は、必ずバイク以外のものを使って練習をしてから使ってください。

なお、読者の皆様による作業の結果に対しては当方では責任を負いかねます。

不安な方はお試しにならないでください。

悪しからずご了承ください。

 

 



コメントを残す